学習塾には学校の授業と似た形式の集団塾や、先生1人が生徒1~3人を担当する個別指導塾など複数の授業スタイルがあります。お子様の性格や生活パターンに合った学習塾を選ぶのは基本ですが、じつは志望校のタイプによっても学習塾の選び方にコツがあります。そこで今回は、高校受験に向けて通う学習塾の選び方を解説します。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

高校受験対策として学習塾はいつから通うべき?

高校受験対策として学習塾はいつから通うべき?

部活動に習い事と、なにかと忙しい中学生活。いつごろから学習塾に通うのがベストなのでしょうか? 高校受験を見据えて学習塾に通い始めるタイミングは人によってさまざまですが、一般的には「早ければ早いほうがいい」と考えられています。

というのも、高校受験では学力検査と同じくらい中学校の定期テスト結果(=内申点)が重要になるからです。地域によっては、中学1~3年生の内申点が試験の合否にかかわってくるところもあります。

中学1年生からコツコツ努力を積み重ねることで、基礎学力が身につくうえに、定期テストの点数も向上し内申点アップも見込めます。なによりも、受験勉強を早く始めることで、時間的にも気持ち的にも余裕が生まれます。
余裕をもって高校受験に臨むためにも、学習塾に通い始めるタイミングは早いに越したことはありません。

学習塾の費用はどのくらい? 集団塾、個別指導塾の平均費用を比較

学習塾にかかる1年間の平均費用

文部科学省の調査によると、学習塾に通うことでかかる1年間の費用の平均額は以下のようになっています。

公立中学校:約203,000円
私立中学校:約153,000円

引用:文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」

月額に換算すると、公立中学校は約17,000円、私立中学校は約13,000円を、塾通いの費用としてかけているようです。
ただし、この数値はお子様が通塾していない家庭も含めた平均値なので、実際はもう少し高くなっていると予想されます。 学習塾のスタイルによっても、費用相場は変わってきます。一般的に、先生1人あたりが担当する生徒数が少なくなるほど、費用も上がると考えられます。

→学習塾にかかる費用の詳細はこちらをご覧ください。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

口コミランキングで人気の塾を選ぶのは正解?

どのタイプの学習塾に通うかを決めるまえに、ネットの口コミをチェックする人も多いかもしれません。でも、本当に評判だけで決めてしまってよいのでしょうか? 学習塾を選ぶにあたり、口コミ以外でチェックしてほしいポイントを挙げていきます。

通い続けられる授業料ですか?

いくら口コミランキングの人気が高くても、その学習塾の授業料が家計を圧迫するほど高額であれば、選択肢から外した方が良いでしょう。このときに注意してほしいのは、月謝だけで計算をしないことです。学習塾に通うときは、月謝のほかに入会費や教材費、季節ごとの講習の授業料など、さまざまな費用がかかります。通塾にかかる全ての費用を算出してから、無理なく払える範囲かどうかを検討しましょう。

自宅から通いやすい距離ですか?

自宅から塾に通う生徒

中学生の多くは、部活動のあとに塾に通っています。平成20年8月に文部科学省が行った「子どもの学校外での学習活動に関する実態調査報告(平成20年8月)」という調査によると、学習塾への往復に要する時間は、小中全体で「30分以内」が90.2%を占めていました。また、塾から帰宅する時刻は小中全体で22時以降が23.0%、21時頃が20.0%。学年が上がるにつれて、帰宅時間も遅くなる傾向があり、自宅からあまりに離れている塾へ通うことはおすすめ出来ません。通塾を考えている学習塾があまりにも自宅から離れていると、通うだけでかなり時間がかかり、あまり現実的ではありません。

実際に通っている生徒の成績は上がっていますか?

口コミで気になった学習塾があれば、公式サイトで「生徒の成績が上がっている」実績があるかどうか確認しましょう。実際に通われている方の評価も参考にはなりますが、実績という客観的な評価は、より良い学習塾を選ぶうえで重要な情報となります。

他人の口コミや評判だけで学習塾を決めるのはおすすめしません

他人の口コミや評判だけで学習塾を決めるのはおすすめしません

ほかのお子様に合っている塾が、ご自身のお子様にも合っている塾になる保証はありません。気になる学習塾を見つけたら、まずは体験授業に参加して塾の雰囲気や先生との相性をみることをおすすめします。

用意されたカリキュラムや自宅からの近さなど、学習塾を選ぶうえで検討するポイントはいくつかありますが、大前提としてお子様自身が「通いたい」と思える学習塾でなければ、継続して通い続けるのは難しいものです。そのためにも、ぜひ実際に授業を体験してみて、教室や指導講師の雰囲気を確かめておきましょう。

また、学習塾に通い始めてから「やっぱり先生との相性が合わなかった...」と感じたときに、先生やクラスを変更できる制度があると安心です。そういった仕組みがあるかどうかも、チェックしておきましょう。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

志望校とお子様の学力で変わる学習塾選び

志望校とお子様の学力で変わる学習塾選び

「志望校と塾のスタイルが合っている」ことも、高校受験に向けた学習塾選びで重視したいポイントです。 しかし個別指導塾や集団指導塾、進学塾から補習塾まで色々な塾があるため、どんな塾を選んだら良いのか悩んでしまう保護者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、高校受験のために塾通いを検討している人に向けて、失敗のない塾の選び方について解説します。

志望校が難関校の場合の塾の選び方

お子様が難関校と呼ばれる学校を狙うなら、その学校の合格実績がある(合格率が高い)大手の集団塾を選ぶのがおすすめです。なかには特定の難関高校にポイントを絞った、特別なコースを用意している集団塾もあります。また、学習塾自体が難関高校受験に特化した高校受験専門塾もあります。

志望校が中堅校の場合の塾の選び方

お子様の志望校が中堅校レベルの場合は、特殊な入試対策を行う必要がないため、ふだんの学校の授業で習う内容をコツコツ勉強して基礎学力を上げ、定期テストで点数を取ることこそが入試対策となるでしょう。

部活が忙しいお子様であれば、一人ひとりのスケジュールに合わせてきめ細かくサポートしてくれる少人数制の個別指導塾がおすすめです。

オンライン塾のメリット・デメリット

直近の社会情勢を背景に、校舎での「対面授業」ではなく、インターネットを通じて行われる「オンライン授業」を導入する学習塾も増えています。オンライン授業は、大きく分けて映像を流して視聴する形式(オンデマンド形式)とリアルタイム形式の2種類があります。

オンデマンド形式

オンライン塾のオンデマンド形式

あらかじめ録画された授業動画を各自で見て、自宅で学習を進める方法。わからなかった部分は映像を繰り返し再生することで、何度でも見直しができます。加えて、お子様の都合のいい場所・時間に勉強できるので、たとえ部活がいそがしい時期でも、夜に自宅で授業が受けられます。

リアルタイム形式

オンライン塾のリアルタイム形式

講師がWeb会議システムを用いて、リアルタイムで授業を行う方法。同時双方向型とも呼ばれます。対面授業に近い形がこちらのオンライン授業です。

オンライン塾のデメリットとしては、通常の学習塾と比べて緊張感を保ちづらいことです。自宅だとどうしてもダラダラしてしまう、ライバルがいないと張り合いが出ないというお子様には向いていません。また、わからない部分があっても、その場で直接先生に質問できないこともデメリットの1つです。

簡単にまとめますと、お子様に集中力があったり、すでに学習習慣が身についていたりするなら、オンライン塾も選択肢の1つに入れられます。しかし、残念ながらそうでない場合は、通塾型の学習塾に通うほうが効率的に勉強できそうです。

塾は本当に行くべき? 行かないという選択肢

塾は本当に行くべき?

そもそも、中学生は必ず学習塾に通うべきなのでしょうか? 「自分でしっかり勉強できるなら、学校の授業だけで十分なのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

学習塾に通わない場合、お子様が自分のペースで勉強を進められたり、塾に邪魔されず部活動や習いごとに打ち込めたりするメリットがあります。加えて、学習塾に通う費用がかからないのも保護者の方にとってはありがたいポイントです。

オンライン塾のところでも触れましたが、自ら勉強のスケジュールを立てて、毎日コツコツと自宅学習を進められるお子様であれば、「学習塾に通わない」という選択肢もありです。

でも、そうでない場合は、お子様の将来のためにもプロの力を借りてサポートすることをおすすめします。部活動や習い事に打ちこみたいお子様であれば、一人ひとりに合ったスケジュールで受講ができる個別指導塾を選ぶといいでしょう。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

志望校に合格するには「学校の成績」が重要です

高校受験では、一般入試、推薦入試のいずれにおいても「内申点」が合否の決定にかかわってきます。内申点アップの秘訣は、学校の成績を上げる=定期テストで点数を取ること。ぜひ早い段階からコツコツ勉強に取り組む習慣をつけるようにしましょう。

森塾は「学校の成績を上げるのが得意」な塾です

森塾では「先生1人に生徒2人まで」の指導システムを導入。加えて、入塾後2学期以内に、学校の中間・期末テストで、必ず1回以上『60点未満でご入塾の場合、受講科目が1科目で+20点以上。60点以上でご入塾の場合、その科目が80点以上』になることを保証する「成績保証制度」があります。

「学校の定期テスト」で点数が上がらなければ、3学期目の対象科目の授業料を全額免除し、1学期間無料で指導を実施するシステムを用意。これは、指導力に自信があるからこそ可能な制度です。

相性が合わない先生は「先生変更制度」で変更できるから安心!

森塾の講師は「質量ともに日本一」と自負する研修制度を受け、知識や教え方を習得しております。それでも「相性が合わない」と感じた場合は、先生を変えることができる「先生変更制度」を用意しています。

森塾では無料体験を実施しているため、先生との相性や教室の雰囲気を見るためにまずは一度無料体験授業にお越しください。

よくあるご質問

高校受験のために塾はいつから通うべきか?

高校受験では、中学校の成績が記載された内申点という書類が受験の合否に関わってきます。この内申点は、多くの地域で3年間の学校の成績が影響しますので、定期テストで良い成績が残せるように、早いうちから勉強を始め、習慣づけられるようにすると良いでしょう。
下記記事で受験勉強を始めるタイミングについて解説しておりますので、是非参考にしてみてください。
目指せ志望校合格!高校受験のための塾選び

高校受験のためには、塾は必要ですか?

ご家庭での自学自習で、目標としている成績を残せているお子様であれば「学習塾に通わない」という選択肢もあるかもしれません。 しかし、そうでない場合は、塾に通いプロの力を借りて効率的に成績を伸ばすことをおすすめします。
下記記事で受験勉強を始めるタイミングについて解説しておりますので、是非参考にしてみてください。
目指せ志望校合格!高校受験のための塾選び

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

お近くの森塾を探す

個別指導塾の森塾 全国に 221校舎

※あいうえお順

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県

茨城県

群馬県

栃木県

静岡県

大阪府

新潟県