多くの中学生が経験することになる「高校受験」。人生に一度きりだからこそ、準備を万端にして臨みたいものです。しかし、いざ受験勉強を始めようと思っても、なにからどう手をつけていいのかわからないお子様や保護者の方も、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、入学試験の種類や合否を判定する仕組みといった基本情報から、具体的な年間スケジュール例など、受験勉強を始めるうえで知っておきたい情報をお届けします。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

受験勉強のやり方・始め方 まずは何をすればいい?

受検勉強に悩む中学生

受験勉強を始める前に、まずは入試の仕組みについて知っておきましょう。 高校入試は、大きく分けて「一般入試」と「推薦入試」の2種類があります。都道府県や学校によって名称が違ったり、さらに細かく分類されたりしているケースもあります。

・一般入試
基本的に学力検査で合否を判定する入試制度です。ただし、学力検査以外に調査書(内申書)も合否を判定するうえで資料として用いられます。一般的に、私立高校は1月下旬~2月下旬、公立高校は2月上旬~3月上旬に実施されることが多いです。

・推薦入試
基本的に学力試験が課せられない入試制度です。その代わりに面接、小論文などによって合否を判断するところが多く、それぞれの高校から提示される内申点(各教科に対する5段階の「評定」をもとに、各都道府県で定められた計算方法で算出された数値)や出席状況などの推薦基準を満たしていれば出願できます。日程としては、一般入試に先駆けて1月上旬~2月上旬に実施されることが多いです。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

入学試験に向けた対策は、いつから始めるのがベスト?

入学試験に向けてあせる中学生

結論からいうと、受験勉強を始めるタイミングは人それぞれです。とはいえ、いつから始めても結果が同じというわけではなく、お子様ひとりひとりに合ったタイミングを見極めることが重要です。

お子様が部活をがんばりたいという意志をお持ちなら、部活を引退した中学3年生の夏から集中的に受験勉強に取り組むのもいいでしょう。ただし、中学3年生から受験勉強を始める場合は、かなりタイトな学習スケジュールになります。

コツコツ勉強するのが向いているお子様であれば、部活と両立できるように中学1年生から対策をスタートしたほうが無難です。継続して勉強を続けることで、中学3年生の夏になって「時間がない!」とあせらずに済むのもメリットの1つです。

中学3年間をかけて、コツコツ積み重ねる「内申点」

中学校の内申表

「一般入試」「推薦入試」いずれを選ぶにしても、内申点は試験の合否に関わってきます。入学試験に向けて、学力検査だけではなく内申点も対策しておきたいところです。

そもそも内申点とは、調査書(中学校側が受験する学校に提出する書類)に記される内容のことです。具体的には、各教科の評定(1~5で表される通知表の成績)をもとに、各都道府県で定められた計算方法で算出された数値のことを指しています。

評定(通知表の成績)は、学校の授業態度や勉強に取り組む姿勢、定期テストの点数などをふまえて決まります。ふだんからコツコツと勉強を続けることが、内申点アップにつながる道といえるでしょう。

また、内申点をどこまで重要視するか、どの時期までの評定が調査書に記載されるのかは、都道府県によって異なります。例えば神奈川県の場合は以下の通りです。

(例)神奈川県
中学2年生(9教科×5段階評定)+中学3年生(9教科×5段階評定×2倍)

※2021年7月当時。学力検査の科目数に応じて、計算式が変わる場合もあります。
参考:神奈川県HP

また、地域によっては中学1年生から対策が必要なところもあります。あらかじめ「各都道府県の入試の仕組み」を知っておくことで、内申点対策を立てやすくなります。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

受験勉強の前に目標を決めて計画を立てましょう

どのように受験勉強を進めるべきなのか、その具体的な方法は、お子様がどんな学校を目指すかによって変わってきます。ここからは、志望校を決めるときのポイントと、スケジュールの立て方を見ていきましょう。

志望校は偏差値だけじゃなく、学校も見学してから決める

中学生の生徒たち

志望校を決めるときは、ついお子様の学力と学校の偏差値を照らし合わせて、それだけを判断の基準にしがちです。でも最終的に決める前に、ぜひ一度、学校を見学することをおすすめします。

多くの高校では、夏~秋にかけて学校説明会(高校見学)が開催されます。このときに、その高校の教育方針やカリキュラム、クラブ活動、卒業生の進学実績などの話を聞けます。秋頃になると、入学試験に関する具体的な情報を教えてもらえることもあります。

また、夏に学校公開や体験授業を実施する学校もあります。実際の授業を体験できる貴重な機会なので、「こんなイベントがあるよ」とお子様に興味をうながしてはいかがでしょうか。 そのほか、高校によっては文化祭が一般公開されていることもあります。親子で、友達同士で校内に足を踏み入れ、在校生と触れ合える絶好のチャンスです。授業とはまた違った在校生の自然な姿をみることができるので、ぜひ参加してみましょう。

これらのイベントをうまく活用し、実際の学校の雰囲気を感じて「通いたい」と思える場所を志望校に選ぶとよいでしょう。お子様自らが「この学校に通いたい!」という目標を立てることによって、勉強のモチベーションも保ちやすくなります。

志望校の対策を考える

具体的な志望校が決まったら、まずは情報収集から始めましょう。 例えば、英語なら長文や文法問題の比率はどうか、リスニング・英作文はあるのか。出題傾向を知ることで、どこを勉強するか、優先順位をつけて効率的に勉強を進める事ができます。

年間スケジュールの立て方

例えば森塾では、中学3年生は、夏以降は模擬試験を受けて、学力を測ると同時に、定期テスト前には対策授業を受講します。また、春と夏には季節講習を受講して学力の底上げを図り、本番直前の冬期講習では入試対策をしっかり行います。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

高校受験の科目別の学習ポイント

国語、数学、理科、社会、英語

ここからは、科目別に受験勉強のポイントを挙げていきます。

英語のポイント

なによりも重要なのは英単語、英文法の暗記です。すき間時間に単語カードなどを活用して、地道に英単語を覚えていきましょう。あとは中学3年間の定期テストで出たような、基礎的な問題を重点的に勉強していくのが点数アップのコツです。

国語のポイント

受験する学校によって、出題形式や内容がガラリと変わるのが国語の特徴です。したがって、志望校の過去問題や模擬テストを繰り返し解き、出題される形式に慣れておくことが有効な対策になります。

数学のポイント

数学はとにかく繰り返し問題を解き、問題パターンや解き方を覚えることがポイントです。基本問題ならば、数字が変わるだけで解き方は同じです。「ちょっとした計算ミスで、取れたはずの点数が取れなかった……」なんて悔しい思いを避けるためにも、日頃から落ち着いて計算に取り掛かれるように、問題慣れしておきましょう。

理科、社会のポイント

暗記科目といわれる理科、社会。とはいえ、単語をやみくもに丸暗記するだけでは点数につながりません。とくに理科は、きちんと意味を理解しながら暗記することに意味があります。わかりやすい図解や映像のついた教材などを駆使して、知識を固めつつ覚えると効率的です。

楽しみながら勉強できます!お笑いタレントを起用したバラエティ番組のような「楽しい」映像授業(理科)で、生徒さんの学習意欲も維持します!

森塾では、テキストやわかりやすい映像(理科)を見ながら自分で学習するコースを設けており、わからない所は繰り返し学習できる上、教室内の先生に質問できるようにしています。

音楽、美術 実技科目はどうする?

高校受験というとメイン5教科の成績に意識が向いてしまいがちですが、内申点に関わってくる実技科目も重要です。実技科目の勉強のポイントは、日々の授業でしっかり授業を聞いて、ノートをとることが大切です。テスト前には教科書、ノート、ワーク、配られたプリントを見返しましょう。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

受験勉強のモチベーション、やる気を維持するには

いざ受験勉強を始めても、「思うように進まない」「やる気が出ない……」と、お子様が困っているご家庭は意外と多いのではないでしょうか。ここからは、勉強のモチベーションを保つコツをご紹介します。

学習する環境をつくる

自宅の勉強机

テレビや漫画など、勉強以外のものが視界に入ってくると、その誘惑に勝てずに集中力が切れてしまうことがあります。きちんと整頓した自室や学習塾の自習室など、勉強に集中できる環境を用意することで、集中して勉強できるようになります。

受験勉強が辛くなったら、息抜きも大切

受験勉強に行き詰まったら、適度な息抜きも効果的です。お子様の好きなお菓子を用意しておいたり、時間を決めて仮眠をとったりすることを提案してみるのもいいでしょう。 テレビやスマホの使用も、多少であれば気分転換になります。ただし、勉強の合間に長時間スマホを使うと学力が低下するという研究報告もありますので、短い時間に制限しましょう。

勉強のやる気・モチベーションをあげる方法については

受験勉強中にスマホを使うのはあり?

スマホをいじる中学生

現在では、クイズ形式で英単語を学べるものや、歴史にまつわる問題を選択肢で答えるものなど、勉強に役立ちそうなアプリもたくさん配信されています。これらのアプリを活用することで、通学時に英単語を暗記したり、息抜きに過去問題集に取り組んだりと、すき間時間も受験対策を進められます。ゲーム感覚で楽しめるようなタイプもあるので、節度を持って使えば、スマホも大いに受験勉強の役に立つでしょう。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

高校受験のために学習塾を活用するメリット

個別指導塾に通う中学生

「ひとりでちゃんと勉強できるのかな?」と、自宅でお子様が受験勉強を進めることに不安のある保護者の方は、ぜひ学習塾の活用も検討してみてください。その道のプロの力を借りることで、得られるメリットがたくさんあります。

最大の受験対策は「定期テストの点数を上げる」こと

「受験勉強」と聞いて思い浮かべるのは、「中学3年生の夏から必死に取り組む姿」という方が多いかもしれません。でも実は、「日々の授業内容をしっかり理解することで、定期テストの点数を上げること」こそが、最大の受験対策なのです。

基礎的な学力の向上が見込めるうえに、入学試験の合否にかかわる内申点のアップも狙えます。定期テストの点数を上げるには、学習塾に通って日々の勉強習慣を身につけることが最適です。

中だるみしがちな春休み・夏休み・冬休みは季節講習で勉強リズムを

春休みや夏休みや冬休みなど、長期休みは中だるみもしがちな期間です。学習塾の季節講習を上手く取り入れて、勉強習慣をつけましょう。学習塾によっては無料で開放されている自習室などもあるので、こちらも上手に活用したいところです。

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

高校受験に向けて、森塾で「一人ひとりのトップ校」を目指しましょう

個別指導塾の森塾では、お子様の成績が上がりやすい仕組みをご用意しています。

森塾は学校の成績を上げるのが得意な塾です

自分たちの塾で実施する「模試」ではなく、何が出るかわからない「学校の定期テスト」で1科目+20点アップを保証。もし2学期間以内に学校成績が上がらなければ、3学期目の対象科目の授業料を全額免除し、1学期間「無料」で指導しています。

また、定期テスト前には受講していない科目の授業も受けられる「5科目対応システム」をご用意。「5科目も受けるのは、費用的にも時間的にも難しい……」というご家庭でも、定期テストの点数をまんべんなくアップできます。

前回の授業の理解度を確認し、「わからないところ」をとことん復習します

森塾では、授業中に毎回、前回の授業の理解度を確認するテストを実施しています。わからない単元があれば、できるようになるまでとことん指導する「特訓部屋」(無料)も用意。つまずいているところを放置せず、お子様が授業内容をしっかり理解するまで指導します。

無料で自習室が使えます

森塾では自習室を完備。空いている時間帯であれば、無料で利用することが可能です。

よくあるご質問

高校受験では、中学校の成績が記載された内申点という書類が受験の合否に関わってきます。この内申点は、多くの地域で3年間の学校の成績が影響しますので、定期テストで良い成績が残せるように、早いうちから勉強を始め、習慣づけられるようにすると良いでしょう。

下記記事で高校受験に関する勉強法をまとめておりますので、是非参考にしてみてください。
受験勉強のポイント

まずは目標を決め、それを実現するための学習計画を立てましょう。そして勉強に集中できる環境を作り、集中力が続く時間内に学習計画を実行していきましょう。お子様お一人では難しい場合には、高校受験に関して知識や情報が豊富な学習塾を活用してみても良いかもしれません。以下記事にも受験勉強のポイントを記載しておりますので、是非ご一読ください。
受験勉強のポイント

森塾は先生1人に生徒2人まで しかも、安心の授業料! 授業料・資料請求はこちら

だから納得!

森塾 生徒様・保護者様の声

保護者

ゲームばかりで、勉強をほとんどしない息子が、塾は楽しいと通っています。家では相変わらずですが、塾に行くのが楽しいのは、やる気の第一歩だと思います。保護者に対してもとても丁寧で、塾の様子がわかるのも、安心出来ます。

情報提供元:Google マップ

保護者

最初は塾に入るのに抵抗がありましたが実際森塾に入ってみて熱心に教えてくださって苦手で定期テストの点数が40点台だった数学が81点を取れたり今では入ってよかったと思っています。

情報提供元:Google マップ

保護者

個別指導の中でも高すぎない金額に惹かれて無料体験に通い、本人が気に入りそのまま入塾しました。苦手な科目でしたが、高得点を取れるようになり、それを継続することも出来ました。それから担当の先生方もとても親しみやすく親身になってくださいます。安心して受験までお願い出来そうです。

情報提供元:Google マップ

保護者

高校から、数学を受講させました。中間テストより点数が上がり、安定した点数を維持する事になりました。子供の話では、先生の教え方が分かり易いと言ってました。中学時代、通塾してた時は宿題はやり忘れ、面倒見が悪い塾でしたが、森塾に通塾するようになってからは宿題は見てくれるし分かるまで教えてくれる。テスト前は、あんなに前塾で通塾嫌いだった子が自ら自習しにいき勉強してました。塾選びは大切だなと痛感した程です。おかげさまで、大学の指定校推薦を貰えるまでの成績になり先生方には大変感謝しております。

情報提供元:Google マップ

保護者

先生方との距離が近いので、質問がしやすいみたいです。テストの点数も20点以上上がったので大満足です。通わせてよかったです!

情報提供元:Google マップ

保護者

塾長はじめ、先生方がとても親身になってくださり、勉強に対しての意識が変わったようです。おかげさまで成績も上がり本人もとても喜んでいます。何よりも、楽しそうに通ってくれていることが親としては嬉しいです。

情報提供元:Google マップ

保護者

とてもフレンドリーな先生が多く、毎回楽しく通塾してます。質問にも丁寧に理解するまで教えてくれる先生が多いです!成績が上がり、第一志望の学校に進学が決まったためとても感謝してます。

情報提供元:Google マップ

保護者

小学5年生の子供が通っています。1年以上通ってみて、毎学級ごとに面談があって、最初は面倒に感じてましたが、とても丁寧に子供の得意、不得意な部分がわかり、とても助かってます。子供のモチベーションも考えて下さるので、本当にありがたいです。

情報提供元:Yahoo マップ

お近くの森塾を探す

個別指導塾の森塾 全国に 221校舎

※あいうえお順

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県

茨城県

群馬県

栃木県

静岡県

大阪府

新潟県